診療案内SERVICE
むし歯

- 歯が痛む
- 歯が黒ずんでいる
- むし歯が再発した
- 食べ物や飲み物がしみる
- 詰め物・被せ物が取れた
ごく初期のむし歯であれば、治療せずに経過観察で済むこともありますが、進行してしまうと歯を削る・補うなどの治療が必要になります。歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、ご自身の歯を守ることはもちろん、治療期間や治療費を抑えるためにも、できるだけ早めに治療しましょう。また、再発させないためにも、むし歯の原因を突き止めて改善していきます。
歯周病

- 歯ぐきが赤い、腫れている
- 歯磨きすると歯ぐきから血が出る
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がグラつく
- 口臭がきつい
- 朝起きると口の中がネバつく
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす「細菌感染症」です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると歯を支える顎の骨まで溶かし、最悪の場合には歯が抜け落ちます。
歯周病は歯を失う原因のトップで、むし歯よりも多くなっています。
このように、歯を失うことに年齢は関係なく、逆に言えば歯周病の治療や予防で、いつまでもご自分の歯を残すことが可能です。
また、歯周病菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気の原因となることもあるため、歯周病予防は全身の健康を守ることにもつながります。
当院では、歯周病の進行の原因となる歯周ポケット内の歯石を、レントゲンで確認して評価し、治療や予防を行なっていきます。
歯周病の治療や予防は、歯科医院での定期検診やクリーニングなどの「プロケア」と、毎日の歯磨きなどの「セルフケア」が基本です。
歯周病は初期症状が乏しく、静かに進行していくため、気になる症状がありましたら早めに受診しましょう。
入れ歯(義歯)

- 入れ歯がズレる、痛む
- 入れ歯を作りたい
- 入れ歯の調整をしたい
- 入れ歯の相談をしたい
何らかの事情で歯を失ったままにしていると、他の歯が隙間をカバーしようとして動いてしまうため、かみ合わせのバランスが悪くなってしまいます。当院では見た目や機能、ご予算など、患者さまのご希望をうかがい、お口にぴったり合う義歯を製作いたします。他院で製作した義歯の調整も承りますので、お気軽にご相談ください。
小児歯科

- 子どものむし歯を治療したい
- 子どものむし歯を予防したい
- 子どものむし歯が気になる
- 学校の検診でむし歯が見つかった
はじめての歯が生えてきたら、さっそくむし歯の予防を始めましょう。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌は存在していないため、うまくフッ素を使い、間食や生活リズムの見直し、お口の健康を管理することが重要です。
また、むし歯ができてしまった場合、乳歯は永久歯よりも弱くて進行が早いうえ、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼすため、すぐに治療を受けましょう。
お子さまが「歯医者さん嫌い」にならないためにも、小さいうちから検診など痛くない処置でご来院いただくこともおすすめです。
怖がるお子さまには、少しずつ雰囲気に慣れていただくトレーニング期間を設けることも可能ですので、安心しておまかせください。
お子さまのむし歯予防のために、検診やフッ素塗布をはじめ、保護者の方にもお子さまがむし歯にならないためのアドバイスもさせていただきます。
ベビー歯科

- 歯磨きを始める時期を知りたい
- 歯医者さんデビューをさせたい
- 赤ちゃんの
お口のケアの方法を知りたい
当院では、赤ちゃんの歯医者さんデビューをサポートいたします。
赤ちゃんのお口の健康を守るためには、歯の生え始めからのケアが大切です。生後6ヵ月前後になって歯が生えはじめ、離乳食を開始したら、お口のケアをスタートしましょう。ガーゼ磨きから歯ブラシでのケアに慣れるための方法など、赤ちゃんのお口のケアに役立つアドバイスをさせていただきます。ベビーカーに乗ったまま診察できますので、是非ご来院ください。
また、お口のケアの方法は歯の生え方によって異なりますので、お気軽にご相談ください。
予防・クリーニング

- むし歯・歯周病から歯を守りたい
- むし歯を再発させたくない
- いつまでも歯を守りたい
- お口から全身の健康を守りたい
むし歯や歯周病は、「歯が悪くなってから治療する」のではなく「歯が悪くなる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。
当院は「担当歯科衛生士制」を取り、些細なお口の中の変化も見逃さず、患者さまのお口の健康をしっかり管理します。
定期的な検診やクリーニング、歯質を強化するポリリン酸ホワイトニングやフッ素塗布等、患者さまの歯並びに合った「適切なお口のケア」のアドバイスも行いますので、ご一緒にお口の健康を守っていき、いつまでもご自分の歯で楽しくお食事ができるようにしましょう。
歯科口腔外科

- 口周り、口の中をケガした
- 舌が痛い、痺れる、違和感がある
- 口の中にできもの、白いものがある
- 口内炎がなかなか治らない
- 歯が原因の上顎洞炎がある
- 歯を抜かずに、歯根の先だけを切除したい
歯科口腔外科では、文字通りお口まわりの外科治療を行います。当院の院長は、日本口腔外科学会の認定医で、長崎大学病院口腔外科の研究協力員でもありますので、むし歯や歯周病の治療だけでなく、お口のまわりの治療を得意としています。お口の中に違和感がある、親知らずが痛む、顎がうまく開かないなどのお悩みがある方は、当院までいつでもご相談ください。
親知らず

- 親知らずが腫れた
- 親知らずが痛む
- 親知らずの生え方が
まっすぐではない - 他院で親知らずの抜歯を
断わられた
親知らずは、永久歯の中で最も奥に生える歯のことです。
永久歯は通常15歳前後で生えそろいますが、親知らずは他の永久歯に遅れて10代後半から20代前半ごろに生え、親に知られることがないため、このような呼び方をされています。
親知らずが横や斜めに生えてきた場合は、手前の歯との間にすきまができて、お口の細菌が感染して炎症が起こりやすく、強い痛みや膿が出ることがあります。重症化すると命に関わる場合もありますので、早めに受診しましょう。
また、手前の歯を守るために、20代のうちに抜歯することをおすすめいたします。
ご希望があれば、当日抜歯が可能ですのでお問い合わせください。
顎関節症

- 口を開くと顎やこめかみがいたい
- 口が大きく開かない
- 口を動かすと顎から音が鳴る
顎関節症は、顎の関節が鳴る・口が開かないといった症状が特徴で、生活習慣やストレス、外傷などといったさまざまな要因で起こるといわれています。
顎の不調は、重症化すると顎の関節が変形して外科手術が必要になる場合もあります。
当院では、顎の不調の症状緩和のためにマウスピース治療を行っていますので、症状でお困りの方はご相談ください。
歯ぎしり

- 口を開くと顎やこめかみがいたい
- 口が大きく開かない
- 口を動かすと顎から音が鳴る
眠っている時に歯ぎしりをしていることはありませんか?
歯ぎしりを長く続けていると、歯がすり減って摩耗してしまったり、かみ合わせが悪くなったりするなどの問題を引き起こしますので、癖だからと放置せずに治療することが大切です。
こうした症状を緩和するために、患者さまの歯の形に合わせた透明なマウスピースを製作して治療を行います。就寝中に着用するだけですので、お悩みの方はお気軽にご相談ください。
インプラント自由診療

- 入れ歯が合わない
- 本物の歯と同じように
しっかり噛みたい - 機能も見た目も
優れた義歯にしたい - ブリッジで歯を削りたくない
インプラントとは、天然歯と同じような見た目や機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に「インプラント体」と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上からジルコニアの人工歯をスクリューで装着します。
顎に直接固定するため、ご自分の歯のようにお食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が苦手な方にもおすすめです。
当院の院長は日本口腔インプラント学会に所属していますので、エビデンスに基づく、精密なインプラント治療が可能です。また、長崎大学病院勤務時には、顎・口腔・顔面インプラントセンターにも在籍し、難症例のアシスタントや多くのインプラント症例を経験しております。ご興味のある方はご相談ください。
(当院はアストラテックインプラントシステムEVを使用しております。)
※自由診療です 埋入時費用198,000円(1本) (税込み)
※定期的なメンテナンスが必要です
インプラント周囲炎一部自由診療

- インプラントがぐらついて不安定
- インプラント部分に痛みがある
- 歯茎が赤く腫れている
- 歯茎から出血することがある
インプラント周囲炎は、インプラント治療の合併症の一つです。インプラントのメンテナンスがきちんと行われていないと、周囲に溜まった口腔内細菌が原因で組織が炎症を起こしてしまいます。
また、インプラント周囲炎は発症に気付きにくくほとんど自覚症状が無いことが特徴です。普段から症状をこまめにチェックし、気になる事があれば早めに診療を受ける必要があります。
※インプラント除去は保険診療ですが、再度埋入する場合は自由診療となります。
矯正歯科・
マウスピース型矯正装置自由診療
マウスピース型矯正装置自由診療

- 歯並びを整えたい
- 口元を美しくしたい
- 前歯のデコボコを治したい
- 目立たない矯正装置で治療したい
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて美しい歯並びを作るだけでなく、バランスのよいかみ合わせに導くことです。
整った歯並びは健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、磨き残しが減るため、むし歯や歯周病を予防できるというメリットもあります。
当院では様々なマウスピース型矯正装置を扱っております。
患者さまのご要望に適した装置にて治療を行います。全ての歯に対応したものから、前歯の矯正に特化したマウスピース型矯正装置(インビザラインgo)による治療を行っております。
スキャンした歯型を元に作成したデータでマウスピースを製作し、歯が動くたびにマウスピースを交換して少しづつ歯を動かす方法です。
マウスピースが透明のため、ワイヤー矯正と比べ目立ちにくいといったメリットがあります。
また、取り外しが可能なため、食事の時や大切な人に会う時に外す事ができます。
※自由診療です 330,000円~660,000円(税込み)
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
小児矯正歯科・
こども矯正自由診療
こども矯正自由診療

- 子どもの歯並びが気になる
- 子供の口呼吸を治したい
- 子どもの嚙み合わせが気になる
小児矯正は永久歯が生え始める頃に、顎の成長に合わせて矯正を始めることがおすすめです。顎の発育が促されて歯の並ぶスペースができ、将来歯を抜かずに美しい歯並びとバランスのよいかみ合わせに導くことができます。
当院では機能的矯正装置(プレオルソ)を用いた治療を行っております。
子ども専用のマウスピース型の矯正装置で、お口まわりの筋肉をバランス良く整えることで歯並びやかみ合わせを整えていきます。取り外し可能で、家の中や睡眠時に取り付けるので、ストレスなく行えます。
また、装置を使用してMFT(お口周りの筋肉のトレーニング)を行う事で、歯並びやかみ合わせを整えるだけでなく、多くの親御さんが気にされている「お口ポカン」を解消する事ができます。
※自由診療です 55,000〜330,000円(税込み)
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
セラミック治療

- 金属の詰め物、
被せ物を白くしたい - 歯の欠け、大きさ、隙間を
きれいに整えたい - 歯を白くしたい
保健診療で使う白い素材は、非常に細かな精度で削り出して製作しています。
しかし、当院のセラミックは高温で素材を流し込みプレスして製作しています。
より精度が高く、二次的なむし歯のリスクが極めて低いことと、プラークが付きにくい為、セラミック治療は「二次カリエス」と言われる、むし歯の再発が起きにくくなります。
歯の隙間が気になる、金属の詰め物を天然歯に近い素材にしたいなど、セラミック治療で対応できる症例は多くありますので、お悩みの方はご相談ください。
※自由診療です 39,600円〜110,000円(税込み)
※白いセラミック素材は、過度な力が加わると破損の可能性があります。
金属アレルギーの方への治療

- 銀歯などの詰め物・被せ物による
金属アレルギーが気になる - 原因不明の体調不良に
悩まされている
銀歯など金属の詰め物をしていると、長い時間をかけて金属が溶けだして体内に蓄積され、身体にさまざまな不調をきたすことがあるといわれています。
当院では、金属を使わない(メタルフリー)の治療を行なっています。
金属を含まないセラミックなどの素材であれば、金属アレルギーの心配がなく、むし歯にもなりにくいといったメリットもあります。
当院で導入している「CAD/CAMシステム」による、歯科用プラスチックの「ハイブリッドレジン」の被せ物(クラウン)の保険適用範囲が広がってきています。
前歯も含めてほとんどの歯が保険適用され、中央の前歯から数えて6番目の歯も、条件が揃えば保険適用となります。
また、医師による金属アレルギーの診断書がある場合は、7番目の歯も含め、すべての歯が保険適用になります。
金属アレルギーで銀歯の治療ができない方はもちろん、身体に原因不明の不調がある方は、銀歯が原因の場合もあります。
見た目だけでなく、身体の健康のためにも、メタルフリー素材の詰め物・被せ物を使うことをおすすめします。
※素材により自由診療になります。
39,600円〜110,000円(税込み)
ホワイトニング自由診療

- なるべく早く歯を白くしたい
- 歯の黄ばみが気になる
- 大事なイベントを控えている
- 神経を抜いた歯を白くしたい
- 1回のホワイトニングで
効果を実感したい
ホワイトニングしながら歯質強化、
むし歯予防に
歯のホワイトニングを行うことで、「歯を痛めるのでは?」とご心配される方もいらっしゃいますが、当院で行っている、国際特許取得の分割ポリリン酸®を使用したポリリン
ホワイトニングには、歯を白くする効果に加え、歯質強化による「むし歯予防」「歯周病予防」の効果も期待できます。
定期的にホワイトニングすることで、歯を白くして、歯質強化もできるのがポリリン ホワイトニングです。是非当院で体験してください。
コーヒーやタバコのヤニなどで変色しまった歯の表面には、「ステイン」と呼ばれる着色汚れが付着しています。
当院では、「ポリリン酸」という成分を使って、院内での「オフィスホワイトニング」を行っています。
ポリリン酸とは、日本人により発見された生体分子の1つです。
多くの生物の体内にすでに存在する生体分子のため、食品添加物としても認められている、安全性に関してとても高い信頼度がある成分です。
ポリリン酸がステインなどの汚れをはがして歯を白くすると同時に、歯の表面をコーティングして再着色を防ぎます。刺激が少なく、歯にもしみにくいことが特徴です。
※ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
※一時的に知覚過敏が起こることがあります。
※自由診療です 30分
6,600円(税込み) 60分 11,000円(税込み)
着色除去治療自由診療

- タバコのヤニ、茶渋が気になる
- スッキリと気持ちのいい
お口を保ちたい - 歯周病を予防したい
当院ではエアフローを用いて歯のクリーニングを行っております。
エアフローとは、高圧のウォータースプレーと特殊なパウダーを吹き付けて、歯と歯周ポケットの歯垢を短時間で取り除くことができる機器です。
歯や歯ぐきを傷つけないため、歯周病など歯ぐきの腫れがある患者さんも使うことができます。
また、歯周病の原因菌を除去するため、予防としても効果的です。
※自由診療です 約30分 5,500円
※稀に知覚過敏のような症状を感じる場合がございます。
マウスピース製作

- オーダーメイドの
スポーツマウスガードを作りたい - 睡眠時無呼吸症候群の治療用の
マウスピースを作りたい - 歯ぎしりを緩和するマウスピースを
作りたい - 顎関節症の痛みを和らげたい
- 「いびき」を指摘された
- 保険診療でマウスピースを
作りたい
当院では、各種マウスピースの製作を行っています。スポーツ用から睡眠時無呼吸症候群の治療用まで、精密な歯型採取により、オーダーメイドのマウスピースをお作りします。ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
マタニティ歯科診療

- つわりで歯みがきができない
- 妊娠中にお口のケアをしたい
- 妊娠中でもむし歯治療がしたい
- 妊娠中なので歯周病が気になる
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れによって、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。
とくに妊娠中の歯周病には注意が必要で、歯周病菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産といった悪影響を及ぼすことがわかっています。
当院では身体に障りがない範囲で、妊娠中の女性のお口のケア指導やクリーニング、治療を行っています。
定期検診

- 歯科検診のお知らせが来た
- 歯のチェックを受けたい
- お口で心配なことがある
むし歯や歯周病などのお口のトラブルは、「早期発見・早期治療」が大切です。とくにお口に問題がなくても、定期的に歯科検診を受けることで、お口の健康を守り、治療にかかる時間や費用を節約することができます。
長い間歯科医院に行っていない、歯科医院に行くほどでもない小さなトラブルがあるという方は、お気軽にご来院ください。